【タイムシェアのその後】後悔した?得した?7年使ってわかったこと全部

Uncategorized

はじめに:7年経った今、ヒルトンのタイムシェアってどう?

「タイムシェアって実際どうなの?」「買って後悔しないの?」など、興味はあるけど情報が少なくて迷っている人も多いはず。

我が家がタイムシェアを買ったのは2018年4月。新婚旅行で訪れたハワイでのことでした。そこで「2年に1回ぐらいハワイに行けたら理想的だよね」という想いから、隔年利用できる契約で購入しました。

その後7年以上経った今、実際どうだったのか?良かったことや後悔ポイント、使いこなすコツなど、素直にご紹介します。

今年11月にも、子連れでハワイへ行く予定で、こちらの航空券も「JALマイル」を駆使してポイントのみで取得済みです!(燃油サーチャージ分は支払っています)


買ってよかった!と感じたこと 5つ

1.旅行の行先が自動的に決まる

旅行計画が「どこ行く?」から「ハワイに行くけど今年は何する?」に変わり、計画立てや準備が楽に。

しかも、ホームプログラムでポイントを利用すれば、ハワイだけでなく、アメリカ本土や沖縄なども使えます。

2.宿泊費が一切かからない(支払い済みならただし管理費は必要)

コンドミニアム型のホテルは4人まで満載で、家族旅行に最適。

3.居住感覚で過ごせる設備

洗濯機・キッチン・食器洗洗機など子連れに必要なものがそろっています。主婦にとって1番有難いことが最終日に洗濯を終わらせて帰国すれば帰国後の洗濯地獄がなくとても快適です。

4.予約がしやすい。

1年前からオーナー予約枠があるので、行きたいときに予約が取れやすい。(航空チケットとの兼ね合いもあるので注意が必要。)

5.ホテル代に関しては物価高や円安の影響を受けにくい

2018年当時の決断が、現在の費用高高や円安の中で大きな安心束になっています。


後悔しないために知っておきたかった 3つのこと

1.金利についてもっと知識をつけておけばよかった

後から知って繰り上げ返済しましたが、最初に理解していれば、もっと安心して始められたなと後悔。

2.行けない年でも続く維持費

每年必ず発生する管理費。行けない年が続くと、「もったいない…」と感じることもあります。

3.予約は先手必勝

節目は早めの予約をしないと埋まりやすいです。家庭でも計画のスケジュールを保って、早めの戦略をたてるのがポイントです。


タイムシェアが向いている人(家族)の特徴

  • 旅行に資金をかけられる人(旅行好きでホテル代を先払い感覚で払ってもいい人)
  • 仕事の日程調整が自由にできる人(夫婦共働きサラリーマンには少しハードルが高いかも)
  • 同じブランドのホテルを続けて利用できる人(いろんなブランドのホテルに向いてないかも向いてないかも)

まとめ:7年使った今、実感として「買ってよかった」

ヒルトンのタイムシェアは、我が家の旅行スタイルを大きく変えてくれました。

  • 準備の効率化
  • 子連れでも安心な設備
  • ハワイが日常の選択肢に

ある意味「家をもつ」と同じような意識で、絶対に消えない資産として残り続けている。

11月にはまたJALマイルでハワイへ行く予定です!  「マイル」と「タイムシェア」の組み合わせは最高でした!

この記事が、買おうか迷っている人の参考になりますように。ご質問等あればコメントください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました