【JALファミリークラブ活用法】家族でマイルを合算するメリットとは?

ポイ活

はじめに:「せっかく家族で貯めたマイル、合算できないの?」

夫婦でJALカードとポイ活でコツコツマイルを貯めてきたけど、それぞれの口座にマイルがバラバラ…。 
「家族のマイル、合算して使えたらもっと旅行に使いやすいのに!」と思ったことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが【JALファミリークラブ】という制度。 
我が家も実際に使って、ハワイ往復の特典航空券を発券することができました!

この記事では、JALファミリークラブの仕組みやメリット、使い方をわかりやすくご紹介します。

JALファミリークラブとは?

家族で貯めたJALマイルを、ひとつのグループとして管理・合算して使える制度です。

■ 主な特徴 
– 家族間でマイルを共有&合算して使える 
– 代表者(親など)がファミリーをまとめて管理 
– 配偶者・子ども・親・兄弟なども登録可能

もともとは海外赴任者向けの制度ですが、今では国内在住でも“家族でマイル旅”をする人には必須とも言える制度です。

活用するメリット3選|家族旅行に本気で取り組むなら必須!

① 家族のマイルがムダにならない 
→ それぞれ貯まったマイルを集約できるため、期限切れや「あと少し足りない…」を防げる

② 特典航空券が取りやすくなる 
→ 合算により夫婦2人分や家族全員分の航空券がまとめて発券しやすくなる

③ 目標が共有できて、家族で協力しやすい 
→ 「2人で13万マイル貯めてハワイへ行こう!」など、数字で共有できるから、協力して貯めやすい

我が家の活用例(実体験)|ハワイ往復に使いました!

我が家では、大人2人分のハワイ往復の特典航空券をJALファミリークラブでマイルを合算して発券しました。

■ ポイント 
– 子どもは2歳未満でマイル不要だったので、現金対応 
– 夫婦で貯めたマイルをファミリークラブで集約 
– 「あと◯◯マイル必要だね」と2人で数字を見える化しながら目標共有できた

→ だからこそ、ふるさと納税の支払いもJALカードに…など、夫婦で協力しながら貯めることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました